2014年1月31日金曜日

ちょっと Coffee Break 8

リストウォーマーが出来たので、ちょっとおすましの手でパチり。こんなシチュエーションで手にするのはやっぱり洋書。フランス語だったらなおさらおしゃれな感じ。
手芸関係の本、なかでもフランスの本が好きです。何がいいって、お仏蘭西の香りはもちろんですが、色やプリントの組み合わせやデザインの発想がとても自由なところ。そして何より、作り方がラフ(失礼っ)。ステッチの針目を合わせて!や、刺繍はとことん綺麗に!みたいな教科書的な技術の押し売りがない。ちょっと曲がっていたって、刺繍が粗くたっておかまいなしの作品がそこには紹介されています。これこれ!この自由さが針仕事を何倍も楽しくしてくれるのです。
フランスの本はもちろんフランス語で書かれています。材料やステッチなどの単語は何となくわかるのでまあまあ読めた事にするかっ。でそう困る事はありませんが、フランス語を見ると思い出す事があります。
それは、大学1年のフランス語の授業。女子校で3年間同じクラスだった(悪)友と諸般の事情あって大学でも同じクラスに。まあ第二外国語のフランス語を一生懸命勉強して、仏語をマスターするかっ!てことで、毎時間陣取る席は一番前の先生の正面。そこに2人並んで座り、話しを聞きもらさまいと食い入るように先生の目を見て授業を受けていました。
数ヶ月経ったある授業の時、先生は説明するのをふっと止めて、私たち2人を見て「そんなに見つめないでください」とおっしゃったのです。え〜、確かに年齢は30代でルックスも悪くはないしぃ〜(映像的にはすっかり忘れています)、だけどそんなつもりで見つめていたわけではないのよー。ちょっと自意識過剰じゃないっ!と、以心伝心の2人はそう思ったのを瞬時にお互い感じ取り、いたずらスイッチがONに。
「でも〜、高校の先生は授業を受ける時には先生の目を見てお話を聞きなさい。っておっしゃいました。」
「そうよ!そうしなきゃ失礼よ!!」「ねー!!!」
と2人は向き合って、教室中に響き渡る高らかな声で言い放ち、先生のお言葉に困惑した様子に。意外な展開に戸惑いを隠せない先生はちょっと顔を赤らめてから、何事もなかったかのように授業を進めたのでした。その後の授業も同じように一番前正面の席で熱心に受けて、もちろんフランス語のお点は「優」を2人ともいただきましたよ。
可哀想な先生の当時の年齢をはるかに超えた私たちは、そろそろ友達40周年に手が届きそうな仲。他にも懺悔しなきゃならないこともあるよね。な〜んてことを、きちんと読めないフランス語の本を眺めて一人ニンマリ。
あらやだっ!これってもしかして歳をとったってことぉ〜。

2014年1月29日水曜日

Needle Bee 通信 137

今日は日中やや寒さが緩みました。とんがり屋根の下はそんな事とは関係なしでホットです。いっとき、エアコンを切るほどの熱気です。
この春、幼稚園に入園する息子さんのために園バッグを作り始めたMme. T 。ぬいぐるみ大好きなボクのコレクションをバッグに刺繍していきます。デザインをデッサンして全体像が決まったのでいよいよ布に針を落として制作開始です。絶対かわいいバッグになること間違いなし。お教室全員で確信。
今日からNeedle Bee のお仲間になってくれたMme. M 。もちろん作るのはコレ。糸巻き針刺しです。以前から好きで持っていた緑系の大柄なフラワー柄のリバティプリントと同系色の孔雀の羽柄のリバティを合わせました。んー大人な組み合わせ。こんな感じは始めてかも。これまたお教室全員で完成が楽しみ。
猫ちゃんのバッグのリメイクとぐりぐら作りを並行して進めているのは、Mme. I 。リメイクに使うためにレースを紅茶で染めるほどのこだわり。ドット柄のチュールレースも合わせてビクトリアンなテイスト満載のバッグに生まれ変わります。こちらは教室全員で興味津々。ぐりとぐらもボディは完成、あとは洋服と帽子、そしてチャームポイントの長くて細いしっぽを付けて完成です。

ぐりとぐらを進めているMme. U ,Mme. H ,Mme. K も作り進めて今日は皆さん顔の表情がつきました。黄色い軍手からぐりとぐらにどんどん近づいています。それぞれがちょっとずつ表情が違って楽しい瞬間。ちらっとお隣を見て・・・、やっぱり自分のぐりとぐらが一番かわいい!
今日のスイーツは、Mme. U のリクエストでブラウニーを焼きました。クルミとクランベリーを焼きこんだバターたっぷりのブラウニーです。今日はカシスのリキュールを入れました。クランベリーって和名は蔓苔桃(ツルコケモモ)っていうんですって。蔓苔桃の代わりに柑橘系のピールなどもお薦め。

2014年1月27日月曜日

needlework 7

首のつく箇所を温めると冷えを和らげる事ができるそう。大寒の手首を温めるために自分用のリストウォーマーを作成中です。
40目×120段に約500個のビーズで百合とクロスを編込み、片方を編み終えたところ。
11月の作品展には、同じデザインのリストウォーマーを10色出展しました。気に入ってくださりお買い求めくださった方々の手首、しっかり温めているといいなぁ。


2014年1月26日日曜日

needlework 6

暦の上でも一番寒いこの時期、なるほど・・・やっぱり寒い。こんな時はリストウォーマーに手首を温めてもらいましょ。

「紺屋の白袴」とはほんとうによく言ったもの。今シーズン、作品展のためにデザインした百合と十字架のリストウォーマーをそういえば持っていない。
では、早速編まなきゃね。手持ちの中から組み合わせを選んで黒の毛糸とアイボリーのビーズ。片方だけで500個のビーズを編み込みます。先ずは500のガラスビーズを毛糸に通して編み始めの準備完了。
では、編み始めまーす!

2014年1月20日月曜日

ちょっと Coffee Break 7

寒中お見舞い申し上げます。
今日は二十四節気の大寒。たしかにここのところ、冷え込みが厳しかった。インフルエンザやノロも動き出している気配。
ベランダを見渡すと、植物たちは冬枯れの景色。いちごも葉を黄色くしています。でも株元からは新しい葉も動き出して、暖かくなるのを心待ちにしています。
次の立春からは暦の上では春ステージに。皆さま、寒さに負けない身体を維持しながらもう少し頑張りましょう。
暖かくしたお部屋でできること、したいこと、今がするチャンスです。


2014年1月19日日曜日

needlework 5

知人の勤める幼稚園でのバザーに協力するつもりで、「ぐりとぐら」を年末から作っていて5組10匹のぐりとぐらが完成しました。
忍者の分身の術を使ったかの様で、ちょっと変な気分。
クリスマスにぐりとぐらをプレゼントされた3歳の男の子が喜んでくれたように、連れて帰ってもらったおうちで可愛がってもらえるといいなと思います。
18年ほど前に作った娘のぐりとぐらも加わり集合写真。ちょっと先輩風を吹かしているように見えました。

2014年1月17日金曜日

Needle Bee 通信 135 こぼれ話

去年暮れの最後のお教室で、3歳の坊やへのクリスマスプレゼント用にと「ぐりとぐら」を作りかけていたMme. T 。クリスマスの朝に「間に合いましたっ!」のメッセージと共にこんな写真を送ってくれていました。
クリスマスブースに飾られた「ぐりとぐら」は何か誇らしげ。朝、起きてこれを見つけた彼はどんなリアクションをするのか、興味津々でした。年明けのNeedle Bee で早速インタビュー。通り過ぎたりしないですぐに発見!とても喜んでくれたそうで、一緒に寝たりもしているなんて聞くと感激しちゃいます。

もの作りをしていると、作る過程を楽しむのはもちろんですが、使ってくれる方の反応も気になるところ。ましてや子供だと掛け値なしの評価ですからダイレクトです。生誕50周年の絵本「ぐりとぐら」の子供たちに愛され続けている底力は不滅ですが、母の愛情がプラスされたこのプレゼントもきっと永遠に記憶に刻まれたことでしょう。
ぽっと気持ちにキャンドルが灯ったクリスマスの物語でした。


2014年1月15日水曜日

Needle Bee 通信 136

今日は、天気予報の雪は落ちてはきませんでしたが、本当に寒い一日に。今年の最初のNeedle Bee のお集まりだから雪は降りませんように・・・。大丈夫でした。寒い中、皆さんとんがり屋根に来てくれましたよ。
この春から幼稚園に通い始めるボクのために幼稚園かばんの構想を練り終えると、次はご主人のご用にとりかかったのは、Mme. T 。もともとのデザインのポッケの穴を使い勝手をよくするために、ご自分のデニムの端で塞ぎました。我が夫のジーンズとは違って何かおしゃれ。椅子に掛けただけなのに、絵になるショット。
缶のリメイク用のトップを着々と進めているのは、Mme. O 。緑系の刺繍糸でグラデーションをかけたように刺されたステッチがリズミカルです。今日はビーズがたくさん付いてますます華やかになってきました。まだまだ、キラキラは縫い付けられます。こんな素敵なチュチュを纏うラッキーな空き缶はどれかな?



年初めに、ぐりとぐらを作るのは、Mme. U、Mme. H 、Mme. S 、Mme. K 。それぞれが贈り先を思い浮かべながら作り進めます。
レモン型に頭を形作って、耳を付けて目の位置を決めて。頭を取り違えないようにね。









ボディもできて、腕やしっぽも作りました。いよいよ、ドッキングさせて完成間近です。洋服を着せて、白目とにっこり微笑む口元を作るのも忘れずに。




午年最初のスイーツは、フランスの新年のお菓子、ガレット・デ・ロア(galette des rois)昔はそら豆(fève)を使ったそうですが、今では小さな可愛らしい陶器。日本の根付けに似ています。本当は大きく焼いて、中のアーモンドクリームにこのfèveを隠して切り分けていただくのですが、今日は一人分ずつ焼いてラッピングの中にfèveを隠しました。今年の運だめし。女神が微笑んでくれたのはMme. U でした。





2014年1月14日火曜日

needlework 4

「ぐりとぐら」の足を作るには、ハサミとノリで切ったり貼ったりをしなければなりません。私はこれがちょっと苦手。そこで、三連休でいかにも暇を持て余している夫の出番。
♪~マ〜チったらタッタカタ〜こ〜しんだ
   マ〜チったらタッタカタ〜こ〜しんだ
   ひだりあしく〜ん みぎあしくん
   かわりばんこっ かわりばんこっ 
   かわりばんこにタッタカタッタタ〜♪~

なぜかこの歌が口をついて出てきました。かなり子供の頃に唄った歌です。曲名も覚えていないほど幼い頃です。ちょっと不思議。
バレエの足のポジション、させてみました。
針仕事の合間の珈琲ブレイク。

2014年1月12日日曜日

needlework 3

ちいさいだけで何か可愛い。総丈10㌢ほどの大きさ。「ぐりとぐら」のトレードマークの赤と青の服、10着仕立てました。夫に銅線でハンガーを作ってもらって掛けたら、こんなショットに。お揃いの帽子も縫いますよー。今日も完成に向けて針を進めますっ!

2014年1月10日金曜日

needlework 2

人形作家・高田千鶴子さんのすごさは、カラー軍手の色と形状を余すところなく活かして「ぐりとぐら」を作り出してしまうところ。黄色い軍手の指先が、まるで耳になるためにあったかのように耳そのものに。
レモン型の頭に続き、今日は耳を大量生産。本当は一体一体順を追って作っていくべきなのでしょうが、今回は時間がないのでお許しを。
針刺しに待ち針でとめたら、バスケットに花が咲いたように。

2014年1月8日水曜日

needlework 1

問題です。レモンは何個?
今年の針仕事の最初は、「ぐりとぐら」を作る事。ぐりぐら人形の生みの親、人形作家・高田千鶴子さんのワークショップに参加したのはもう15年以上も前の事です。その時に教えていただいた頭の形は、レモン型。レモンをイメージしてパンヤを入れてくださいね!と、ぐりぐらの頭を形作るコツをわかりやすくご説明くださいました。
真面目な生徒さんは今でもそれを守っていますよー。
さ〜て、答えは?

2014年1月6日月曜日

ちょっと Coffee Break 6

いつもの暮らしの中で、あーこういうことだったのね!と実体験できることがたまにあります。今朝はそれに出くわしました。
大学の芸術学部で舞踊専攻の娘は、日本舞踊の授業もあって浴衣は一年中必要。暮のうちに洗濯はしておきましたが、アイロンがね。先延ばしにしていたら今日から授業があるそうで、新しい帯に合わせて、新年の今日は他のではなくその浴衣が着たいらしい。そこで今朝、浴衣を広げて裾のほうからアイロンをすべらせていたら、ふっと良い香りが。ラベンダーのすっきりとした香りが広がりました。あは〜ん、これかっ!
ベランダの物干下に、ラベンダーのプランターを置いています。衣紋掛けに浴衣を通して物干竿から掛けるとちょうど裾辺りがラベンダーに触っていました。風に揺られてさわさわと裾がラベンダーの中を行ったり来たりしながら乾いたのでしょう。そしてスチームアイロンでその香りが空気中に放たれた。寒い朝のアイロン掛が、ちょっと得した気分にさせてくれました。
ハーブの中でもポピュラーで人気のあるラベンダー。ヨーロッパでは昔から親しまれていて、生活に上手に取り入れられていた植物です。防虫効果、お茶やお菓子、香り付け、マッサージや民間療法などにも使われていました。その使い方の中に、シーツやリネン類をラベンダーの上に広げて干していたという記述も。きっと、良い香りのシーツやタオルに仕上がった事でしょう。でも、本当の愉しみは家事をする女性たちのものだったのではないかしら。洗濯機のない時代の大物の洗濯は一苦労だったはず。でも、取込んでアイロンを掛けた瞬間にラベンダーの香りに包まれて癒される。揮発性の高い香りカプセルはアイロンの熱でかなり飛んでしまうはず。一番いい香りはアイロンを掛けた人のもの。そんな事をにやにや考えながらアイロン掛をした朝でした。
しわの伸びた浴衣をたたんで娘に渡すと「ありがとうございました(実際にはあっざーすと聞こえた)」と感謝の言葉が。まっいいか。

2014年1月5日日曜日

ちょっと Coffee Break 5

みなさま、三が日いかがお過ごしになりましたでしょうか?我が家は夫が一人帰省をいたしましたので、女子2人で気ままにお正月を過ごしました。昨夜からは3人家族復活で、明日からは夫は仕事、娘は大学へと今年もいよいよ平常営業開始です。そろそろ私も針を持つ頃合い。
その前に珈琲片手に新聞を眺めていると、朝日新聞に今年のイベント特集ページ。2月から、松屋銀座で『ぐりとぐら』の生誕50周年を記念した展覧会開催の記事にfocus。そうでしたそうでした。今年一等最初にやるべき事がありました。
軍手をつけて力仕事ではありませんよ。黄色い軍手にステッチをかけて下準備。フェルトには型紙を当てて切取線を写しました。さ〜て、可愛いあの子たちを制作開始しますっ!

2014年1月1日水曜日

午年、あけましておめでとうございます

平成26年午年明けました。皆さま、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2014年はどのような一年になりますか。どのような暮らしを思い描いていますか?
今日からミッション開始ですよ!
どうぞ皆さまにとりまして、良い一年になりますように。
私の奮闘ぶりは引き続きこちらでご紹介。午年ですので一年間駆け抜けますっ!
と言いたいところですが、ゆるゆる参りますのでどうぞ時にはお付合いくださいませ。